脊柱管狭窄症

こんなお悩みありませんか?

  • 腰に激痛が走るようになった
  • 腰の痛みで夜も眠れなくなった
  • 足やや太腿にシビレが出るようになった
  • 歩いていると足がシビレで動けなくなる
  • 少し休むとシビレは治まるが、歩くと再発する
  • 足が痛くて庭仕事が出来ない
  • 脊柱管狭窄症と診断された
  • 治らないので、とうとう手術を勧められるようになった

一つでも当てはまるなら
清水整体院が
あなたの役に立てます

福山市で脊柱管狭窄症でお悩みなら、清水整体院にご相談ください。

脊柱管狭窄症は50代から徐々に発症する人が増えてきますが、最近では40代でも発症する人が増えてきました。

脊柱管狭窄症による痛みやシビレは、年齢のせいもありなかなか改善せず、手術を勧められることがあります。

しかし手術をしても良くならなかったり、再発してしまうケースが多いのが難しいところです。

症状の改善のために今本当に必要なことは、痛みシビレの本当の原因を見つけること、その原因を根本的に解決することです。

それを行えるのが福山市の重症症状専門である清水整体院です。

あなたが本気で脊柱管狭窄症にから解放されたいと願っているなら、今すぐお電話ください。

時間も費用も無駄にならない整体を提供することをお約束します。

椎脊柱管狭窄症とは?その症状について

背骨の中を通る神経を囲む脊柱管が何かしら原因で狭くなって(狭窄する)、中の神経を刺激圧迫をするようになって生じる痛みシビレのこと。

腰や下肢に痛みやシビレが出ます。

代表的な症状は「間欠跛行」というもので、「歩いていると足にシビレが出て、動けなくなる。少し休むと治まるが、再び歩くとシビレ始める」というものがあります。

脊柱管狭窄症の原因

今の医療では脊柱管狭窄症の原因として以下のようなものがあると考えています。

  • 加齢による脊柱管の変化
  • 筋力不足
  • 腰を使う作業が多い

これ以外にも、「骨粗鬆症」「側弯症」などの病気で骨が変形して発症につながることもあります。

医療機関の治療とその限界

医療機関が脊柱管狭窄症に対して行う治療・処置は以下のようなものです。

  • 薬物療法(痛み止めや湿布)
  • 運動療法(リハビリ、ストレッチなど)
  • 物理療法(コルセットなど装具療法など)
  • 神経ブロック療法 etc

こうした治療を行い症状が改善しないと、手術を勧められます。

しかし「大量の関係で手術を受けるのが怖い」「手術で本当に改善するのか不安」と思うのは自然なことだと思います。

痛みシビレが改善しない理由

上記のような治療・処置で改善しない場合は、3つのパターンが考えられます。

①脊柱管の神経への接触がまだ残っている

脊柱管の刺激が、今なお神経に刺激が存在している

②一瞬は戻ったが、すぐに狭窄状態に戻ってしまった

治療や手術で一瞬は脊柱管の神経への接触はなくなったが、すぐにまたはみだしてしまい、神経に触れることになった

③そもそも脊柱管による神経への接触が問題ではなかった

脊柱管狭窄症が問題なのではなく、ちょうどその付近の筋肉の緊張や背骨のゆがみなどが、痛みシビレの原因であった

脊柱管狭窄症と診断されて、病院で何度も治療を受けているのに改善しないのは、この3つのどれかの可能性があります。

③のパターンも大いにあり、その場合は手術をしても改善はしません。

そこで清水整体院が提案するのは「身体のゆがみ」を整えることです。

身体のゆがみを根本から整えて、根本原因を解決することなのです。

当院の脊柱管狭窄症術方針

原因が体に残り続けている
だから痛みシビレがある
整体でその原因を解消する

清水整体院では脊柱管狭窄症による痛みシビレの原因は「身体のゆがみ」にあり、身体のゆがみを根本から整えることで改善に向かうと考えています。

ゆがみがあると、筋肉が過剰な緊張を起こす

身体にゆがみがあり、背中や腰付近に負荷がかかるようになると、筋肉が緊張・血流や神経が圧迫されてしまい、痛みのシビレを感じさせてしまいます。

ゆがみがあると、すぐに再発する

身体がゆがんでいると、身体のバランスが崩れて、脊柱管に負荷が起こります。

仮に治療や手術で脊柱管への負荷が一時はなくなっても、ゆがんでいるとまた負荷がかかるようになります。

清水整体院の整体で、骨盤・背骨・頸椎を根本的に整えることで、身体のゆがみを根本から戻していくと、身体の自然治癒力が高まります。

そして自然治癒力によって、脊柱管への負荷がなくなっていきますし、筋肉の緊張も自然となくなっていきます。

これが病院の治療でも改善しない脊柱管狭窄症で悩むあなたのための、「根本整体」なんです。

脊柱管狭窄症整体

病院の治療が必要な脊柱管狭窄症のケース

最後に病院の治療が必要な脊柱管狭窄症のケースについてお話します。

  • 排尿障害・排便障害が出ている
  • もう我慢できないほどの痛みシビレが出ている

この2つの場合、病院でしっかりと治療を受けることが重要でしょう。

しかし逆にこの2つの症状ではない場合、整体を受ける意味はあると思います。

特に最先端の整形外科の先生などは、「我慢出来るぐらいの症状であれば、狭窄症以外に原因がある可能性が高い」と言う人が増えてきています。

あなたも症状はどうでしょうか?

もしあなたが病院で脊柱管狭窄症が改善しないのであれば、排泄障害などが出ていないのであれば、福山市の清水整体院のゆがみ整体を受けることが改善を追求することが出来るでしょう。